fc2ブログ

写真、パソコン、音楽大好き-4

 写真が一番の趣味となってしまいました。それまではパソコンで、これからは音楽かも知れません。

ブログを変更します。

 このブログは、10年以上使っています。

 ・・・そのためなのか、写真をアップしようとすると、トラブルが発生するようになりました。
 「アルバムにアップできません」と、先週頃出始め、容量の制限に引っ掛かったのかと思っていました。

 そこで、新規にブログを作成したのですが、やはり同じトラブル発生です。
 ブログが原因なのか、パソコンかわかりませんが、仮の宿で依然作った別のブログを使うことにしました。赤の所をクリックすると、そこに行けるようになっております。
 「趣味・・・取って(撮って)走って、味わえるか・・・」

 早いものです。ブログを変えて、1か月が経過しました。
 フォーマットが違うだけで、印象も変わります。
 こちらのブログ「写真、パソコン、音楽大好き-4」は、様々なレンズやカメラのカテゴリーがあるので、機種名を押すと私が撮った写真を見ることができます。
 レンズ選びなどで、参考にしてください。
  1. 2019/06/15(土) 07:27:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

X70、活躍中です。

DSCF3188-x70.jpg
 FUJIFILM X70 FUJINON ASPHERICAL LENS SUPER EBC 18.5mm(換算28mm) F2.8

 最初の写真は、車で走っている時に見つけた前の車です。
 軽のキャンピングカーで、右下に「ひとり旅」のシールが貼られていました。

 信号で止まって、やっと撮影できました。

DSCF1156-x70.jpg

 2枚目は、先週目的地から帰る時に、セカンドバックからカメラを取り出して撮ったものです。
 この場所は、年配男性がよく釣りをしていますが、子どもたちだったので足を止めた次第です。

DSCF3041-x70.jpg

 3枚目は、9日ですが別の目的地から、桜が見えたので、道路を超えて撮りに行きました。今頃は、もう葉桜のはずです。

 桜・・・今年の桜は、肌寒さもあり、期間は結構ありました。咲き方も、良かったと思います。
 ・・・しかし、毎年行く所では、地震のために木が折れたり、対処のために切られているところ、地盤が割れたところなどあり、どこか例年のようにのんびり楽しむ・・・という気分にはなれませんでした。

 ・・・礼拝ですが、今日は午後からとなりました。
  1. 2019/04/14(日) 22:25:46|
  2. FUJIFILM X70
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

音楽関係のものが、増えています。

DSCF1271-x70.jpg
 FUJIFILM X70 FUJINON ASPHERICAL LENS SUPER EBC 18.5mm(換算28mm) F2.8

 我が家の必需品の一つは、2Lのペットボトルの水です。
 後1本しかなくなったので、一緒にレトルトのカレー、麺類を買いに行きました。

 便乗で、別の店にLPレコードとCDを買いに行きました。

DSCF1287-x70.jpg

 出かけたときは、SA(スーパーオーディオ)CDを探すのですが、なかなか見つかりません。
 先日・・・書店でCDも置いているところ聞いたら、取り寄せとの事でした。
 妻にCDを売っているところを聞いたら、教えてくれたのですが、車で行くには不便なようです。

 そのため、ネットでの購入となりました。
 が・・・、失敗してしまいました。本来のものと、よく似たものを申し込んでしまいました。自動的にくるメールで、返信して、キャンセルしたいと伝えたのですが、反応はありません。

DSCF1155-x70.jpg

 CDですが、CDを焼くソフトについている変換機能を活用して、パソコンのデーターにします。それを、USBメモリーにコピーし、ミニコンパで聴きます。
 妻にも聞いてもらいました。次に、CDを先日入手したPioneer DVD/SACDプレーヤー DV-S757Aで聴くと、後者の方が掘るかに音が良いのです。

 あれっ、ドラム、はっきりしている。ハーモニカ、あったんだ・・・。歌と楽器が、バランスよく聞こえる・・・等などの感想でした。

 そのため、様々なCDが欲しくなっています。購入するのは、格安のものばかりですが、それでも十分なようです。
  1. 2019/04/13(土) 23:17:25|
  2. FUJIFILM X70
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たくさんのこいのぼりでした。

DSCF3106-x70.jpg
 FUJIFILM X70 FUJINON ASPHERICAL LENS SUPER EBC 18.5mm(換算28mm) F2.8

 目的地に行く途中、川でこいのぼりがたくさんあるのを発見。
 駐車できるところを求めて、スーパーを発見。そこに少しとめさせてもらい、撮影しました。

 結構、風がありました。
 ・・・、このこいのぼり・・・わがご当地でも、行われているとの事でした。

DSCF3085-x70.jpg

 桜もまだ残っていました。
 満開は過ぎ、花びらが散って何日か経っている感じでした。

 桜にこいのぼり、川沿いの公園。市民の憩いの場になっています。

DSCF3104-x70.jpg

 見に来ている人は、それほど多くなかったのですが、小さい子どもさん連れが結構いました。
 ・・・やはり、年輩男性一人は、違和感がありますね。

DSCF3116-x70.jpg
 
 下から見たところです。
 一番下の道路を走っている時、こいのぼりを見つけました。
 この道は、月に何回か通りますが、この10年ほどは気が付きませんでした。この時期に、車で走ることがなかったせいなのか、こいのぼりが最近行われるようになったのかは、知りませんが・・・。

 次回は、違う焦点距離のレンズで撮りたいですね。
  1. 2019/04/12(金) 22:07:04|
  2. FUJIFILM X70
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

葉桜が多くなりました。

DSCF1262-x70.jpg
 FUJIFILM X70 FUJINON ASPHERICAL LENS SUPER EBC 18.5mm(換算28mm) F2.8 写真は4/6

 昨日に続き、妻を車で送っていきました。
 昨日は雨でそのまま帰りましたが、今日はちょっと寄り道です。
 その一つは、郵便局。・・・どうも、郵便局に行く時が多いようです。

DSCF1290-x70.jpg

 最近多いのが、家の玄関近くで、花を撮ることです。
 ちゃんとしたMacroレンズではなく、ここの所、X70で撮ることが多くなっています。似た換算35mmで、今までセカンドバックに入れていた、X100sは留守番が多くなりました。

DSCF1182-x70.jpg

 3枚目の写真の場所ですが、今日、妻を迎えに行くときにすぐそばまで行きました。
 「寄って行く?」と妻に聞いたら、「いい」とのことでした。

 今は、先日の風と雨で、花びらは少なくなっていたような気がしました。写真の4月6日は、6分ぐらいでしょうか。数日後が、一番見ごろだったと推測します。
 ここは、老人会が手入れをしっかりしているのが、特徴です。

 ・・・桜も葉桜が目立つようになりました。
  1. 2019/04/11(木) 22:25:10|
  2. FUJIFILM X70
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒さ、逆戻りです。

DSC05952-7rme.jpg
 SONY α7R MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8 LeicaR-Eマウントアダプター

 『寒い』
 何だか、冬に逆戻りです。しかも、雨、風。

 昨夜、低気圧を感じたのは、今日を表していたようです。

DSC05955-7rme.jpg

 天候は散々の中、会社の新人研修会・学校の新学期行事などが行われたようです。

 ・・・私の新学期は、レコードプレーヤーとリバーサルプレーヤーです。
 レコードですが、ぷつぷつ雑音が多くなっています。針の圧なのか、パソコンやテレビなどの影響なのか・・・わからないことばかりです。

DSC05991-7rme.jpg

 DVDオーディオ・SACDが聴けるプレーヤーですが、CDを聴くと、くっきりまろやかな音で、かなり満足しています。
 ・・・後は、まずはSACDのソフトを手に入れ、DVDオーディオも聴くことです。

 何だか、このブログの上に書いた、「写真が一番の趣味となってしまいました。それまではパソコンで、これからは音楽かも知れません。」が、その通りになりそうです。
  1. 2019/04/10(水) 21:01:29|
  2. MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

外付けビューファインダー・・・効果的です。

DSC08783-nex3.jpg
 FUJIFILM X70 FUJINON ASPHERICAL LENS SUPER EBC 18.5mm(換算28mm) F2.8

 最近よく使っている、FUJI X70というカメラに、OlympusのVF1という、外付けビューファインダーを装着しました。それが、最初の写真です。

 VF1は、Olympusの17mm(換算34mm)のレンズ用ですが、おそらく最安値で入手できます。・・・そして、私の場合はカメラとのセットを買い、VF1以外は処分する方法で、漱石プラスコイン程度の負担でした。
 34mm用ですが、これは枠内。枠外を含めると、28mmでも使えます。

DSCF3025-x70.jpg

 この外付けビューファインダーですが、最初に重宝したのが、2枚目のような空の写真を撮るときです。
 液晶だと、日中野外では、よくわからないのですが、ビューファインダーだと鮮明です。

 雲があるとそのままシャッターを切っても大丈夫なのですが、青空だけだと、ピントが合っていない時があるはずです。・・・そんな時は、音をよく聞いてシャッターを切ります。ピントが合う音がしてから、切れたらOK。行ったり来たりすると、液晶で撮るようにします。
 空ばかりの時は、設定をMFにし、距離を無限で固定すると楽になります。

DSCF3034-x70.jpg

 3枚目の写真は、ストラップを前にぴんと張り、安定させて液晶を見てのシャッターでした。
 ある時は、ビューファインダー。別なときは、液晶です。

DSCF3048-x70.jpg

 最後の写真ですが、撮りての後ろに太陽があり、光は液晶に当たっているので、ビューファインダーでの撮影です。
 このビューファインダーでの撮影のメリットは、カメラを顔に押し当てることができるので、固定がしっかりとしてぶれにくい点です。

 昔ながらのコンパクトフィルムカメラで、小さな枠のファインダーを見て、写真を撮った感覚に似ているのです。
 近くはビューファインダーで見ているのと、撮れたものでは、ずれがありますが、これも慣れです。写る範囲なども、慣れると応用が利くようになるはずです。

 ・・・しかし、今日は暖かかったです。至る所、桜が咲き誇っていました。
 我が家の、花瓶の桜も咲き誇っています。
  1. 2019/04/09(火) 23:39:40|
  2. FUJIFILM X70
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

pyoshidas

Author:pyoshidas
 




 中学の頃、双眼鏡・望遠鏡などのレンズに関心があり、その延長で高校の時は、写真部でした。ただし、カメラ雑誌と広告に関心があり、写真を撮る方はいまひとつで、学園祭の直前に撮影し、現像・引き伸ばしを慌ててしておりました。
 その後、数十年は手軽なカメラで家族写真を撮る程度でしたが、仕事で手伝った1眼レフのシャッター音に目覚め、デジタルカメラの波に乗って、写真を撮るようになりました。

 MFのレンズでの撮影が多かったのですが、AFでの撮影が増えてきました。自己満足の写真ですが、お付き合いをしていただけたら、幸いです。


ビジターカウンター



pyosida@hokusetsu.zaq.jp

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
・Elmarit19mmF2.8 TypeI (183)
・Elmarit28mmF2.8 TypeI (89)
ELMARIT-R 28mmF2.8 (28)
ELMARIT-R 28mmF2.8 レジューサー (1)
・Elmarit35mmF2.8 (15)
ELMARIT-R-35mm F2.8 (5)
・Summilux50mmF1.4 (17)
・Summicron50mmF2 カナダタイプ (5)
・MacroElmarit60mmF2.8 (125)
MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8 (133)
MACRO-ELMARIT-R 60mmF2.8、レジューサ (1)
・Elmarit90mmF2.8 (12)
ELMARIT-R 90mmF2.8 (1)
・ApoMacroElmarit100mmF2.8 (10)
・Elmar180mmF4 (10)
・Casio W61CA (8)
・VAIO® Phone A VPA0511S (2)
HUAWEI P20 lite (19)
・FUJI GA645 Professional (5)
・FUJI GA645i Professional (3)
・FUJI FINEPIX SL300 (21)
+Fuji F31fd (17)
・FUJI F200XER (1)
・Nikon COOLPIX P100 (2)
・LUMIX DMC-TZ5 (36)
LUMIX DMC-FX07 (55)
・CASIO EX-Z1000 (3)
・Olympus E100RS (1)
・Olympus C2500L (1)
・Sony DSC-R1 (19)
・Canon PowerShot SX50HS (1)
・Minolta TC-1 (9)
・Contax TVSIII (2)
・Contax T2 Sonnar38mmF2.8 (60)
・CONTAX T2 Limited Sonnar38mmF2.8 (11)
・Rollei35T Tessar40mmF3.5 (5)
・RICOH GR1s (11)
・RICOH R1 (7)
・RICOH 500G (8)
・KONICA C35 FD (5)
・KonicaIIIA (9)
・FUJI TIARA28mmF3.5 (53)
・FUJI TIARA ZOOM (4)
*FUJICA AUTO7QD (4)
・MAMIYA35 RUBY 48mmF2.8 (2)
FUJIFILM X70 (13)
・FUJIFILM X-100 (17)
・FUJIFILM X-100 WCL-X100 (9)
FUJIFILM X-100S (117)
・FUJINON SUPER EBC XF 14mm F2.8R (3)
FUJINONSUPER EBC XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS (105)
FUJINON ASPHERICAL XF16-55mm F2.8R LM WR (16)
FUJINON SUPER EBC XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS (167)
・FUJINONSUPER EBC XF 27mm F2.8 (54)
・X-FUJINAR-W 28mm F2.8 DM (1)
・EBC X-FUJINON 55mm F1.6 DM (2)
・FUJINON 55mmF1.8 (1)
・Tokina FishEye zoom 10-17mm (3)
・Canon PowerShot G1X MarkII (4)
・SIGMA15-30mm F3.5-4.5 EX DG (3)
・EF17-40mmF4L (26)
・Tamron SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II (1)
・EF-S 17-85mmF4-5.6 IS USM (1)
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM (6)
・SIGMA 18-55mmF3.5-5.6DC (5)
*COSINA 19-35mm f3.5-4.5 MC (3)
TAMRON SP 20-40mm ASPHERICAL AF F2.7-3.5 (3)
・EF24mmF2.8 (6)
・EF24mm F2.8 (1)
・Tokina AT-X PRO28-70mmF2.8 (5)
*TAMRON SP 28-75mmf2.8 Macro (4)
・TAMRON AF 28-75mmF2.8 IF MACRO (5)
・EF28-70mmF2.8L (10)
・EF28-105mmF3.5-4.5 (3)
・SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM(EF) (4)
EF35-70mmF3.5-4.5 (2)
・EF35-80mmF4-4.5III (1)
・EF 40mmF2.8 STM (4)
・EF50mmF1.8II (3)
・MACRO LENS EF 100mm F2.8 (1)
・MACRO EF 100mmF2.8 USM (5)
Cosina100mmF3.5Macro (4)
・SIGMA 105mmF2.8 EX Macro (1)
・EF200mmF2.8L TypeI (7)
・Tamron70-300mm (7)
・EF75-300mmF4.5-5.6II USM (2)
・EF 400mmF5.6L (10)
・CANON LENS EF-M 22mm F2 STM (18)
・FD20-35mmF3.5L (9)
SIGMA SUPER-WIDE 24mmF2.8 (9)
FD28mmF3.5 (7)
・FL35mmF3.5 (3)
FD35mm F3.5 (4)
・FD50mmF2 (6)
MACRO LENS FD50mmF3.5 (3)
YASHINON-DX 45mmF1.7(Eマウントアダプター改造) (5)
・AUTO YASHINON 50mm F2 (1)
・AUTO YASHINON-DX 50mmF2 (1)
・Super Takumar 24mmF3.5 (1)
・W-KOMURA 28mmF3.5 (1)
Super-Multi-Coated TAKUMAR F3.5 28mm (30)
Super-Multi-Coated TAKUMAR F3.5 35mm (1)
SuperTakumar50mmF1.4 (6)
・Auto Takumar 55mmF1.8 (1)
Super-Takumar 55mmF1.8 (3)
SMC TAKUMAR55mmF1.8 (4)
Super-Multi-Coated TAKUMAR F3.5 135mm (1)
・SMC PENTAX DA16-45mmF4 ED-EL (6)
・SMC PENTAX DA16-45mmF4 ED-EL (3)
・smc PENTAX-M 28mm F2.8 (1)
・RMC Tokina 28-70mmF4 (19)
・RIKENON-P 55mmF1.2 (2)
・RIKENON-50mmF1.7 (1)
RIKENON-50mmF2 (25)
・smc PENTAX 50mmF2 (3)
・SMC PENTAX 300mmF4 (1)
・PENTAX110 18mmF2.8 (13)
・PENTAX110 24mmF2.8 (63)
・PENTAX 110 50mmF2.8 (3)
・SMC PENTAX 5-15mmF2.8-4.5 (1)
・SMC PENTAX 8.5mm F1.9 (8)
・LUMIX G 12-32mmF3.5-5.6 ASPH.O.I.S. (25)
・LUMIX G 12-32mmF3.5-5.6 ASPH.O.I.S.(S) (3)
・LUMIX G VARIO 14-42mm (2)
・LUMIX G VARIO14-45mm (14)
・LUMIX G VARIO 14-140mmF4.5-5.8 ASPH. (5)
・LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. (72)
・LUMIX G 25mm F1.7 (2)
・LUMIX G VARIO45-200mm (10)
・YASHICA LENS ML50mmF1.4 (1)
・Distagon18mmF4 (1)
・Vario-Sonnar 28-70/3.5-4.5MMJ (48)
・Distagon 35mmF2.8 (3)
・Vario-Sonnar 35-70mm F3.4 (6)
・Planar50mmF1.4 (15)
・Carl Zeiss Planar85mmF1.4 T* (1)
・Planar85mmF1.4 (3)
・Carl Zeiss Planar45mmF2(G) (11)
・Carl Zeiss Sonnar90mmF2.8(G) (1)
Tokina AT-X PRO17mm f3.5 (105)
*COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SL II ASPHERICAL (2)
・N.NIKKOR 20mmF4 (13)
・W-KOMURA 24mmF3.5 (1)
・Nikkor28mmF2.8 (4)
・AiNikkor28mmF3.5 (1)
・NIKKOR-H Auto 28mmF3.5 (1)
・NIKKOR-H Auto 28mmF3.5 (1)
・NIKKOR 35mmF2 (3)
・Ai Nikkor50mmF1.2S (2)
・Nikkor55mm S Auto F1.2 (3)
*NOKTON 58mmF1.4(Fマウント) (2)
・Nikkor 50mmF1.8 (1)
・NIKKOR-H Auto50mmF2 (1)
・Cosina Planar85mmF1.4ZF (2)
*KENKO MC SOFT 85mm F2.5 (1)
・TamronSP90mmF2.5Macro (2)
*APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Ⅱ (4)
・NIKKOR 105mm F2.5 (1)
・ED 18-55mmF3.5-5.6G (1)
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm 3.5-5.6G VRII (1)
・AF-S DX Zoom-Nikkor18-70mmF3.5-4.5G (5)
・AF MICRO NIKKOR 60mmF2.8 (3)
・AI AF Micro-Nikkor 60mm f2.8D (5)
EL-NIKKOR 50mm F2.8 (13)
・1 NIKKOR 10-30mm 1:3.5-5.6 VR (1)
・1 NIKKOR 30-110mm 1:3.8-5.6 VR (1)
・SIGMA DP1 SIGMA LENS 16mmF4 (137)
SIGMA DP1s SIGMA LENS 16.6mmF4 (7)
・SIGMA DP2s SIGMA LENS 24.2mmF2.8 (5)
・SIGMA DP2 Merrill SIGMA LENS 30mmF2.8 (2)
・SIGMA DP2 Quattro SIGMA LENS 30mmF2.8 (5)
・SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM(SAマウント) (4)
・Sigma18-50mmF3.5-5.6DC(SA) (1)
・SIGMA ZOOM 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM S (1)
・SIGMA 30mm F1.4 DC HSM(SA) (1)
・SIGMA Art 35mm F1.4 DG HSM(SA) (9)
・L型G-Biogon28mmF2.8 (32)
*Summicron M35mmF2 (15)
・M-ROKKOR40mmF2 (13)
*VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (1)
*CANON 85mm F1.9(Lマウント) (2)
*CHIYOKO SUPER ROKKER 50mmF2 (5)
・Summicron M50mmF2 カナダタイプ (8)
*Nippon Kogaku Tokyo NIKKOR-P.C 8.5cm F2 (L) (1)
*SUMMICRON M-90mm F2 (6)
・CANON LENS 35mmF2.8(L) (3)
・CANON LENS 50mm F1.4(L) (4)
・CANON LENS 50mm F1.8(L) (6)
・インダスタール50mmF3.5(沈胴式) (2)
industar50mmF3.5 (1)
・Sony E16mmF2.8 (45)
・Sony E18-55mmOSS (33)
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS (41)
・SONY FE50mmF1.8 (1)
*HEXANON 52mm F1.4(Eマウント) (3)
・SONY FE28-70mmF3.5-5.6OSS (2)
・SONY DT 18-70mmF3.5-5.6 (1)
・TAMRON SP 20-40mm ASPHERICAL F2.7-3.5 (2)
・MINOLTA AF24-50mmF4 (1)
・MINOLTA AF24-85mmF3.5-4.5 (32)
・MINOLTA AF ZOOM 24-105mmF3.4-4.5 (1)
・MINOLTA AF ZOOM 28-85mmMacro (4)
MINOLTA AF35-70mmF4 (1)
*SUMMICRON-R 50mmF2(CANADA)αマウント (10)
*MINOLTA AF50mmf1.4 (1)
*MINOLTA AF50mmF2.8Macro (3)
・MINOLTA AF 50mmF2.8MACRO (5)
*MINOLTA AF85mmF1.4 (5)
・MINOLTA AF100mmF2.8Macro (19)
・MINOLTA HIGH SPEED AF APO 200mm F2.8G (6)
・MINOLTA AFZOOM70-210mmF4.5-5.6 (2)
・MINOLTA AF ZOOM Xi100-300mmF4.5-5.6 (3)
・MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mmF4.5- (1)
・MINOLTA APOTELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7 (3)
*MINOLTA AF REFLEX500mmF8 (2)
・NMD20mmF2.8 (40)
MD W.ROKKOR20mmF2.8 (115)
・MD W.ROKKOR24mmF2.8 (18)
・MD24mmF2.8 (7)
・Cosina24mmF2.8MCMacro (34)
MC.W.ROKKOR28mmF2.8 (45)
・MC-W.ROKKOR-SG 28mmF3.5 (4)
MC W.ROKKOR-HG 35mmF2.8 (7)
MD ZOOM35-70mmF3.5 (7)
MC ROKKOR-PG 50mmF1.4 (8)
*MD 50mm F1.4 (1)
MD.ROKKOR50mmF1.7 (15)
MC.ROKKOR50mmF1.7 (2)
AUTO ROKKOR-PF 55mm F1.8 (3)
・MC ROKKOR-PF 50mmF1.7(EOSマウント) (2)
MD-Macro ROKKOR50mmF3.5 (86)
・MC ROKKOR PG58mmF1.2 (3)
・AUTO ROKKOR-PF 58mmF1.4 (2)
MC TELE-ROKKOR PF135mmF2.8 (2)
・MC TELE-ROKKOR135mmF3.5 EOSマウント (2)
NMD ZOOM75-150mmF4 (5)
*MD ZOOM 70-210mm F4 (1)
MD ZOOM75-200mmF4.5 (4)
・MD200mmF4 (2)
*RF ROKKOR 250mm F5.6 (2)
MC TELE-ROKKOR300mmF5.6 (2)
・chiyoko E.ROKKOR 50mmF4.5 (1)
・G.ZUIKO AUTO-W 21mmF3.5 (24)
・G.ZUIKO AUTO-W28mmF3.5 (8)
・ZUIKO AUTO-S 50mm F1.2 (1)
・ZUIKO MC AUTO-S 50mmF1.4 (1)
・F.ZUIKO AUTO-S 50mmF1.8 (3)
・F.ZUIKO AUTO-T 135mmF3.5 (2)
・G.Zuiko Auto-W 20mmF3.5(PenF) (7)
・F.Zuiko Auto-S 38mmF1.8(PenF) (32)
・G.Zuiko Auto-S 40mmF1.4(PenF) (1)
・Zuiko Auto-zoom 50-90mmF3.5(PenF) (1)
ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 (2)
ZUIKO DIGITAL 14-54mmF2.8-3.5 (4)
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5Macro (1)
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro (6)
・M.ZUIKO DIGTAL 17mmF2.8 (19)
F.Zuiko 32mmF1.7(PenD3) (136)
KONICA HEXANON AR 28mmF3.5 (2)
KONICA HEXANON AR 35mmF2.8 (23)
KONICA HEXANON AR 40mmF1.8 (7)
KONICA HEXANON AR 50mmF1.7 (1)
・Cタイプ Carl Zeiss Planar 80mmF2.8 (8)
・Cタイプ Carl Zeiss Planar 80mmF2.8 T* (5)
・CFタイプ Carl Zeiss Planar 80mmF2.8 T* (3)
・CFタイプ Carl Zeiss Sonnar 150mmF4 T* (2)
・MAMIYA SEKOR C 35mmF3.5N (27)
・MAMIYA SEKOR C 45mmF2.8N (2)
MAMIYA SEKOR 45mmF2.8 (3)
MAMIYA SEKOR C 55mmF2.8 (6)
・MAMIYA SEKOR C 80mmF1.9 (3)
MAMIYA SEKOR C 80mmF2.8 (14)
・MAMIYA SEKOR C80mmF2.8N (1)
MAMIYA SEKOR C Macro 80mmF4 (3)
MAMIYA SEKOR 110mmF2.8 (3)
・MAMIYA MACRO A 120mmF4 (20)
MAMIYA SEKOR C 150mmF4 (2)
・MAMIYA SEKOR ZOOM ULD C 105-210mmF4.5 (2)
MAMIYA SEKOR C 210mmF4 (1)
・ZENZANON 75mmF2.8 (1)
ROKKOR QF 40mm F1.7(MINOLTA HI-MATIC-E) (96)
・FUJINON 45mmF1.9(FUJICA 35-EE) (3)
・マミヤ コンパクトカメラ U-AF (4)
Tessar35mmF3.5(YASHICA T-AF-D) (3)
YASHICA 35mmF3.5(AUTO FOCUS MOTOR IID) (11)
YASHINON-DX40mmF2.8(ELECTRO-35MC) (1)
Tessar35mmF3.5(京セラTD) (66)
MINOLTA AF-TELE38mmF2.8 (1)
FUJI AUTO-8DATE35mmF3.5 (1)
FUJINON28mmF3.5(FUJI TIARA) (1)
HEXANON38mmF2.8(KONICA C35AF2) (6)
・Tamron TELEVISION LENS 25mmF1.9(Cマウント) (2)
*TAMRON 35mmF2.1(Cマウント) (1)
・COSMICAR TELEVISION LENS 25mm F1.4 (3)
・COSMICAR TELEVISION LENS 50mm F1.4 (11)
*iPhone4 (1)
iPhone4s (44)
*Carl Zeiss Jena Flektogon 20mm F4(M42) (2)
*Carl Zeiss Jena Flektogon 25mm F4(M42) (1)
・Carl Zeiss Jena Tessar50mmF2.8 (5)
*AUTO EXAKTAR 28mm F2.8 (1)
・TELE-KINEGON ACCURAR 135mm F2.8 (1)
・SONY E16mmF2.8 (1)
・Tokyo Kogaku UV TOPCOR 35mmF3.5 (4)
Tokyo Kogaku UV TOPCOR 50mmF2 (35)
Tokyo Kogaku UV Topcor 135mmF4 (1)
*Vario-Sonnar 28-80mm3.5-5.6 T* (1)
・今はないレンズ *借りたレンズ+家族使用 (0)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード